洞爺湖と羊蹄山が眺められ、星空の街と言われる壮瞥町の森と木の里センターのキャンプ場へ行ってきました。
目次
キャンプ受付は「横綱北の湖記念館」
直接キャンプ場へ行きがちですが、まずはこちらの「横綱北の湖記念館」で受付。
入館受付時間 9時~16時
*バンガロー、テントへのチェックインは13時からになります。
管理事務所(横綱北の湖記念館内 : TEL0142-66-2201)
〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町滝之町294−2
森の木の里センターの料金&利用説明
- ペット同伴不可
- テントサイト、バンガローではBBQ、焚き火、石油ストーブなどもNG。一切の火気厳禁。(手持ち花火は火消用の水を用意し、駐車場のアスファルト内でのみOK。打ち上げ花火は禁止)木に囲まれた場所なので山火事防止の為との事。
- バンガローでの調理は禁止。
- 天文台の利用はイベント時のみで、普段は閉鎖しています。
- 駐車場からバンガローまで20~30mの距離があり、家族用テントサイト、炊事舎へ行くまで坂や階段になっており、車両乗り入れはできません。
などなど。
料金
テント床 バンガロー(冷蔵庫有) |
大人1人1泊600円/小人1人1泊400円 (新山、湖)6人用1泊6000円 (羊蹄)4人用1泊4000円 |
炊事舎炉 全4炉。1炉につき10人くらい。 |
1時間1000円(施設宿泊者は 13時~翌日10時まで無料) 炭と網は各自持参。※網は50㎝×30㎝推奨。(事務所で購入可能。150円) |
チェックイン チェックアウト |
13時~16時 翌日10時 チェックアウトの手続きはなし。 |
開設期間 | 5月1日~10月31日まで。(予約は電話のみ受け付け) |
ゴミは基本持ち帰りですが、有料で9時以降に記念館の方へ持ち込みだとゴミ回収可能だそうです。
今回、私達は家族用テントサイト1番。
温泉利用半額券付き
- ゆーあいの家 10時~21時。(定休日/第3月曜日)
- 久保内ふれあいセンター10時~20時30分。(定休日/水曜日)
森と木の里センター*キャンプ場
洞爺湖、昭和新山、有珠山、羊蹄山などを眺望でき、夜には綺麗な星空が楽しめます。
キャンプサイトはソロ用サイト東屋の近くに1つと天文台に2つの計3つ、家族用テントサイト2~3つ、バンガロー3つ、と小さめなキャンプ場です。家族用テントサイト、バンガローまでは車乗り入れできないので、駐車場から階段を降りて物を運び入れなければなりません。
森と木の里センターはTVアニメ「天体のメソッド」の聖地との事で、ちらほらと観光客らしき人も見かけます。
洞爺湖が見えてきました!
天文台下のソロ専用サイトには連泊されている人が2張あり、撮影できませんでしたが、湖側はまだ他の人が入っていなかったのでバンガロー、炊事舎など場内を廻ってみる事に。
バンガロー(冷蔵庫付き)
バンガローへは階段1ヵ所降り→炊事舎、トイレ、家族用テントサイトを更に2ヵ所目の階段を降り→新山(6人用)。更に3か所目の階段を降り→羊蹄(4人用)。更に階段4ヵ所目の階段を降り→湖(6人用)。
結構、階段を降り、距離は20~30m?あるので持って行く荷物は極力少なめにした方か良いですね。
バンガローの中は見ていないのですが、Googleのクチコミではシャワー、トイレは無し。クッションマットが敷かれテーブルあり。バンガロー内は綺麗だそうです。
炊事舎・トイレ
駐車場から階段を降りるとトイレと炊事舎。
炊事舎
窓や入り口には網が張っているので、炊事舎には虫はいなく、BBQコンロも流し台も清掃が行き届いて快適でした。
全4炉(1炉につき10人くらい)。炊事舎からも洞爺湖が眺められます。コンロ周りの台はかなりスペースがあるので、その上でメスティン炊飯もできました。
トイレ
洋式、和式1つずつ。ウォシュレット無し。
家族用テントサイト
私達は1番なので炊事舎側になります。2番にも人が来るそうなので、ある程度 間をあけて張らなくては。
受付で渡された案内の場内マップでは家族用は1番、2番しかありませんでしたが、炊事舎に貼られているマップでは3番も書かれていたけど、大きめのテントを3つ張るにはキツキツな感じがするかも…。サイト内の地面には1、2、3の札もあったし、状況(テントの大きさ?)によって3張って事かしら…?
*電話予約の時、サイトの指定はできないらしいので、大きめのテントを張る場合は予めテントの大きさを伝えておいた方がいいかもしれません。
*ソロ用サイト4番も渡された案内には表記されていなかったので、区画が変更されたのかも。
右側の羊蹄山は雲で隠れてしまいましたが、洞爺湖ビュー!
夕食・BBQ
調度、雲があって夕日は撮れませんでした( ノД`)
食後のコーヒー。保温保冷の魔法瓶水筒が役に立つ♪
夜には雲が無くなり、星は沢山出ていたのですが、私のiPhoneは古いので全く星1つも写らなく…夫さんのiPhoneではかろうじて北斗七星が撮れました!
翌朝はご飯を炊くのでメスティンに米と水を入れ、準備してから就寝。
Log
予報では最低気温が15℃下回るか微妙…どのくらいまで下がるのか。この時期は日が経つにつれ、場所によっては最低気温10℃以下まで下がるので油断なりません。
今回、シュラフは化繊でも大丈夫な気もしましたが、暑いより寒い方が我慢できないので念の為ダウンを使う事にしました。今回はインフレーターマット(8cm)にブランケットを敷き、その上に寝てダウンシュラフをファスナー全開で掛布団代わりに。
寝始めはやっぱりダウンだと少し暑く、足を出すと夜中過ぎると足が冷える。朝方は暑くも寒くもなく調度いい感じ。
- 気温 29.5~16.3℃
- 天候 ほぼ☀時々☁
- 風速 2m~0m 南西~西~北風
- 室温 34.8℃~17.5℃
日が暮れてからグーンと気温が下がるかと心配しましたが、思ったほど、気温が下がらなくて良かった~ε- ( ̄。 ̄A)フゥ 夜、星空を眺めていてもそれほど寒くなかった…けど、朝方は少しヒンヤリ。1~2時間はフリースジャケットを着用。陽が出てからは段々と気温が上がり、今度は半袖に^^;
今回、湖が近いせい?寒暖差?のせいか、夜露、朝露が凄かった💧
翌朝、日出後の洞爺湖&羊蹄山。
和朝食
前日、就寝前にお米を吸水させていたので直ぐに炊飯開始します。お米は無洗米のゆめぴりかが旨い!
おにぎりの具は梅。そして鮭、ウィンナー、目玉焼きを焼く。
インスタント味噌汁に魔法瓶水筒に入れておいたお湯を注ぎ、景色を見ながら朝食。
-
-
【キャンプ飯*朝食】簡単♪美味しいホットサンド*フレンチトーストなど
キャンプでの朝食をまとめてみました。 ホットサンド 材料 食パン バターorマーガリン ケチャップやマヨネーズはお好みで お好みの具材:チーズ、サラダ(ポテト、レタス、玉ねぎなど)目玉焼き、ベーコン、 ...
朝食後は撤収作業。昨晩から使わないものは片付けて車に積み、朝食を作る前から、片付け始めていたので、いつも通り!と思いきや、朝から心臓破りの階段の往復を終え、何とか怒涛の撤収終了~ =■● ポテッ
日帰り温泉*ゆーあいの家
キャンプ場をチェックアウトした後は「横綱 北の湖記念館」へゴミを回収してもらい、そして隣にある日帰り温泉、ゆーあいの家へ。半額券(1人230円)で入浴する事ができました。
シャンプーやボディソープは無いのでマイアメニティ持参。ドライヤーはレンタル50円。コインロッカーは100円入れますが返却されます。
泉質・効能
泉質
- 鉄臭のある炭酸水素塩泉、塩化物泉「源泉かけ流し」
*「あつい湯」と「ぬるい湯」があります。
効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、など。
営業時間・定休日
- 営業時間/10:00~21:00
- 定休日/第3月曜日、1月1日、2日
料金
- 大人 450円
- 小人 140円
- 幼児 70円
感想
「ぬるい湯」は ぬるくはなく、ちょっと湯温は上がっていましたが、入っていられない温度ではありませんでした。 露天風呂が無かったのは残念でしたが、鉄臭がする良質な源泉掛け流しの茶褐色のにごり湯は温泉気分を堪能できます。この料金から更に半額だったので、かなりお得感な感じでした。
まとめ*感想
ここのキャンプ場のテント泊は9月後半~10月と時期を遅らせると厳しいかな、と思い、今ならまだ、気温はギリギリ大丈夫かも、って事で9月の半ばに テントサイトを予約しましたが、大正解!やはり1週間ごとに最低気温がどんどん下がっていく予報。本当に今回、森の木の里センターでキャンプができて良かったです。*バンガローはストーブレンタルできるそうです(o^-')b
今回の利用者はバンガローのお客さんは2人。他ソロキャンパーさんは外国人で香港人とアメリカ人の2人。家族用サイトのお隣2番に来る予定の人が来なかったので、テントサイトと炊事舎はほぼ貸し切り状態。気兼ねする事なく悠々自適に過ごす事ができました(´ー`*)。・:*:・
とても静かで、テントサイトから見渡せる洞爺湖、羊蹄山などの景色が素晴らしく、虫の音と時々鳥の声、夕日は曇っていて見られませんでしたが、夜には綺麗な星空が見られて、人も少なく穴場的なキャンプ場でした。
今度は春、桜の時期にまた行きたいな。
*――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.――* キャンプ後 *――゚+.――゚+.――゚+.――゚+.――*
荷物の持ち運びは まだバンガローへ行くより階段1ヵ所だけなので、全然マシだと思っていましたが…帰ってから激しい筋肉痛に見舞われたのでした💧