§ 食 § ちょっとお出掛け 気ままな日記

【IBEX札幌⇔仙台】 伊達の牛たん本舗*精進料理の話【宮城郷土料理】

Full view

義父さんの一周忌で宮城へ。

新千歳空港から車で3分圏内にあるイツモパーキングに車をとめ、無料送迎バスで空港へ向かいます。

スポンサーリンク

新千歳空港~仙台空港

早めに着いたのでラウンジで ひと休み。

入場料1500円
カード会社が指定するゴールド会員または対象カード会員カードと搭乗券を提示すると無料でラウンジが利用できます。New Chitose Airport ラウンジ(国内線)

Full view

IBEX

今回はIBEXを利用しました。リーズナブルな運賃、更にセール価格だったので札幌⇔仙台 片道1人8000円台でした!

  • 機内は左右2列で真ん中が通路。
  • やはり狭さはあり、座席上の収納棚は頭が当たる位置だったので天上は低め。
  • 座席はピーチより広めに感じました。
  • 機内持ち込み荷物は10Kg以内(3辺の合計が100cm以内:縦45cm×横35cm×高さ20cm以内)
  • 荷物預けは1人20Kgまで無料
  • 機内ドリンクサービス
  • 着陸地点が他より離れてる?その場合はターミナルまでのバスが出ていたり、距離的に微妙な場合は歩かされる?(仙台空港では歩かされました^^;)

以前ピーチを利用した時は持ち込み荷物が7Kg以内と規定が厳しく、色々とパッキングに梃子づった記憶が…。

IBEXってLCCだと思っていたら、違ったのね^^;ピーチと比べて手荷物の重量や、座席も若干ゆとりがあったし、次回からはIBEXにしようと思ったのでした(・・*)ゞ

アイベックスエアラインズ(IBEX)は、LCC(格安航空会社)ではありません。LCCと比較して価格は高めですが、ANAと提携しており、ANAのコードシェア便として運航しているため、ANAと同等のクオリティのサービスを受けられます。IBEXは、地方都市を結ぶ地域航空会社として、仙台、大阪(伊丹)、名古屋(中部)、福岡などの地方空港を、定員70名の小型機で定期的に結んでいます。

IBEXのLCCではない理由:
ANAとのコードシェア:IBEXは、すべての便でANAとコードシェア便として運航しており、ANAのサービスと同様のものが提供される。
サービス:IBEXは、LCCと比較して、より付加価値の高いサービスを提供しています。
価格:LCCに比べると価格は高めですが、ANAと同じクオリティのサービスが受けられ、お得に乗れる点がIBEXの魅力です。

IBEXの特徴:
地方都市の結び:地方都市を結ぶ路線を多く運航しており、地方へのアクセスを便利にしています。
ANAとの提携:ANAとコードシェア便で運航することで、ANAのネットワークとの連携が図られています。
小型機:定員70名の小型機を運航しています。

まとめ:
IBEXは、LCCではないものの、LCCよりも高いサービスと、ANAとの連携により、お得に旅行ができる航空会社です。

~AI による概要

Full view

仙台空港に到着~

到着後、レンタカーを借りて義実家へ。

伊達の牛たん本舗

元地元民だった夫さんが「牛たん食べたい!」って事で、お義母さんも一緒に伊達の牛たん本舗へ。地元を離れると何故か地元、ご当地グルメが食べたくなるんですよね^^

Full view

Full view

久々の伊達の牛たん本舗。メニューの品、増えた?…色々と迷ったあげく「牛たん&通定食」に。

牛たん&通定食 1,980円
牛たん焼き、通定食の牛たん焼き、漬け物、南蛮みそ漬、麦ご飯、テールスープ、とろろ

牛たんを堪能しました♪やっぱり仙台の牛たんは美味しい٩(ˊᗜˋ*)و


スポンサーリンク

一周忌法要

【誇大広告?】高っ!家族葬なのに この値段?ありえない葬儀費!【不誠実な葬儀社*宮城】

義母から連絡~フェリー~霊安室~葬儀社 今年に入って体調を崩した義父さん。何度か持ち直していましたが、こないだ義母さんから「いよいよもって危ないかも」と、連絡がありました。 調度私ら夫婦は2週間前にコ ...

あれから1年。

忙しない住職

この日は朝から雨降りでしたが、風が無かったのが幸いでした。

10:30からの法要で30分くらい前にお寺に到着。親戚数家族の車は既に到着していて、「あらっ、もう〇〇(親戚)着いてるわ」と焦りながら車から降りると、お寺から住職が「まだだから。これから前に入ってる読経始まるから待ってて」 …(・_・;? 私達の前に別な法要が入ってるって事?30分前なんだけど、これから始めるって?…雨の降りが少し強くなってきている中、取り合えず車の中で待機。

それから15分くらいしてから、お寺から私達の前に入っていた別の法要参列者が出てきて、その後に私達の親族がお寺に入るわけなのですが、雨が降っているので各々傘をたたんで傘を置いてから本堂に入っていく中、住職に「早く入って」と急かされる。

皆着席したら、始める前の挨拶も何もなく読経が始まりました。そして、住職「合掌。礼拝。」‘お直りください’が無いので、どこで直っていいのか分からないし(笑)

そして、お焼香。義兄さんから義母さん~と1人1人焼香台でお焼香している最中に、またもや住職は片手で木魚を叩き、読経しながら、`早く'って感じに もう片方の手の人差し指を参列者側に向けてグルグルと回し`巻き'を入れていました(-∀-`; )

そして読経が終わり、住職「はい、終わりました」と。その後、住職の説法も無くお寺をあとにしたのでした。正味15分(早っ) 夫さん「出入り合わせて15分だよ」…Σ(`0´*)エッ!マジで?

夫さん「お経、短かっ!お布施の金額によって長さが違うのか?…にしても、あれは無いよね(-"-)」と。確かに無いわ…ただでさえ短いお経なんだから、ちゃんと集中してよ、とは思ったけど、参列者のお焼香が終わる前にお経が終わってしまいそうだから`巻き'を入れたのかな…って、さっきのその住職の姿を思い出すと ちょっと笑ってしまった(;´∀)・・アハハ。しかし、なかなか あんな忙しない お坊さんは見たことがない。檀家離れが増加していると言われている近年、珍しい。

その後、お墓参りをしてから会食。

会食*料理

宮城ならではのものがあったのに、写真を撮り忘れてしまった…il||li _| ̄|● il||li

だいたい どこでも出てくるお料理、お刺身、茶わん蒸し、天ぷら、カニ甲羅グラタン。他、珍しいものと言えば黒飯。黒豆が入ったおこわは北海道にもあるので珍しくないですが、宮城では大豆(白)でした。地域によって「白蒸し」「みたま」と言うそうですが。

そして宮城の郷土料理「おくずかけ」。これは油揚げ、野菜などの具材をだし汁で煮込んでくず粉や片栗粉でとろみをつけ、温麺(うーめん)を加えた料理。それからクルミ豆腐と椎茸と筍に葛あんがかかっている料理など、精進料理として仏事には必ずでるようです。

初めて食べる、葛かけ具沢山温麺や、豆腐なのに ほんのり甘くモチモチした食感のクルミ豆腐がとても美味しかった♪

メジャーではない、その地域の文化を感じられる郷土料理ってレア感があり、それを知る(食べる)事ができて とても得した気分(o^^o) ですが、日本の郷土料理が衰退していると耳にして、ちょっとさびしい気持ちになります。いつまでも大切にされてほしいですね。

↓実際に食べた「おくずかけ」は もっと具材沢山でした。クルミ豆腐は甘みがあるのでデザートとしても食べられそうです。これ、結構好きかも♪

仙台空港~新千歳空港

いつも宮城に里帰りすると、必ず鼻やら喉やらアレルギー症状が出ていたのに、今回は至って軽症。やはり雨降りだったせいでスギ花粉の飛散が少なかったのかな。2泊して3日目の午前中に義実家を出発し仙台空港へ。

Full view

島が連なっているし、松島かな…?と思っていたら、帰ってグーグルマップで見てみると、とっくに通り過ぎていて石巻上空、牡鹿半島でした。宮城で暮らしていた時、網地島とか金華山に行ったな。

【宮城県石巻】孤島、金華山に鎮座する黄金山神社*金運UP!【パワースポット】

宮城県の金華山島へ!こちらもようやく桜が開花♪ 島の周りをグルっと歩いて周れるのですが、 この島には野生の鹿と猿がいたりします(o^^o) (因みに中央に写っているのは鹿です…分かりづらいですが^^; ...

窓の景色を見ていると、あっと言う間に北海道。あらら‥空港近辺にもソーラーパネルが…どんどん、あっちこっち増えていくわぁ(-"-)

Full view

新千歳空港に到着。およそ1時間くらいのフライトでした。ターミナルまで かなり離れているのでバスで移動し、荷物を受け取り、イツモパーキングまでの送迎バスに乗り込み、パーキングからはマイカーに乗って帰宅。疲れた~ =■● ポテッ  2泊3日…ちょっと慌ただしい里帰りでした^^;

お土産

Full view

お土産は会社用、友達用、私の実家用に ずんだクランチ、萩の月、伊達絵巻、ずんだ餅、牛たん燻製サイコロカット他、渡してしまって写真にありませんが、菓匠三全 季節限定ら・ふらんす、白松がモナカ、おとうふカマボコ。

自宅用には牛たん燻製サイコロカットと お気に入りの「どむろく」。宮城ではなく長野のにごり酒ですが、宮城の酒屋にも売られているのでGetしたのでした(o^-')b

-§ 食 §, ちょっとお出掛け, 気ままな日記
-,