医療記録・ヘルスケア 色~んな話

【アレルギー体質】新型コロナウィルスに感染~蕁麻疹~リウマチ発症か【謎の湿疹経過】

ストーリーピン画像

R3年から続いた謎の発疹が、R5年ようやく回復したかと思えば、R6年コロナウィルスに感染。その3日後に全身に蕁麻疹発症。そしてR6年末、手に強張りが発症。

スポンサーリンク

R5.1月以降、湿疹の状態

アレルギー体質の私は乳がん手術後に抗乳がん剤服用してからの首回りの痒みなどの皮膚トラブル。そしてR3.例のワクチン接種後から全身にわたる発疹が続き、一時発疹が更に悪化し、プレドニン(強めのステロイド内服薬)を服用する事もありましたが、R5.1月以降からは時が経つにつれ段々発疹が出る量もサイクルも緩やかに発疹の大きさも小さくなり、R5.9月くらいまでには下半身の発疹は殆ど綺麗に治りました。でも相変わらず、頭や胸の発疹は出たり治ったり、好酸球の数値も時々UPしたり治まったりな状態です。

【乳がんサバイバー】卵巣&子宮全摘手術後の経過と謎の発疹【追記】

コロナワクチン3回目接種後、半年間で体調に色んな出来事があり(詳細はこちら↓) 今年7月末に腹腔鏡下子宮全摘+両側付属器(卵巣&卵管)切除の手術を終え(手術の詳細はこちら↓) 発疹は術前からあったので ...

R6.5月 新型コロナウィルスに感染*全身に蕁麻疹

2日前に夫さんがコロナ発症したので、これは私も感染するなと思ったら、やっぱり2日遅れで発症しました。かかりつけの呼吸器内科を受診。

検査をしたら、やっぱりコロナでした。

医師
医師
部屋は乾燥させないように。水分補給はたっぷりとってね。痰を出しやすくする薬(アンブロキソール塩酸塩錠15mg)、胃粘膜を保護する薬(レパミド100mg)、 鎮痛解熱剤(カロナール錠500 500mg)を出しておきますね。

症状

発熱(39.2℃)、喉の痛み、咳、頭痛、腰と首の痛み、目の奥の痛みと歯が浮く感じ。→カロナールを飲むと熱と症状は落ち着く。

翌日は鼻水、鼻詰まり、翌々日は味覚障害?見ながら食べてるから記憶している味なのか?目をつぶると味がはっきり分からない変な感じ。

蕁麻疹発症

コロナ発症3日後に全身におびただしい数の蕁麻疹が出る。再び呼吸器内科を受診。

その時の蕁麻疹の写真は撮りましたが、看護師さんも「うぉっ」と驚くほどの蕁麻疹で気持ちの良いものではないので写真UPは控えますが、もう今まで生きてきた中で一番気が狂いそうになるくらい痒くて痒くてたまらない状態でした。

医師
医師
いつもと違うものを食べたりはしましたか?
食べてないですね。コロナ発症してからは買い物に行ってないし…蕁麻疹が出る前の食べ物と同じです。
かるみあ
かるみあ
医師
医師
いつもと違うものを食べていないのなら食べ物のアレルギーの可能性は低いですね。蕁麻疹が出やすくなっているのはコロナウィルスの影響でほぼ間違いないね。
医師
医師
口腔内が乾いて、喉が腫れ気味なのは鼻が詰まってるせいで口呼吸気味だからかな。水分補給が足りていないので、もっと沢山摂るように。部屋も乾燥させないように。 乳製品、飲むヨーグルトは粘膜を保護するからとった方がいいよ。あとココアなんかもいいね。
医師
医師
抗アレルギー剤フェキソフェナジンは蕁麻疹にも効くから出しておきますね。

抗アレルギー剤(フェキソフェナジン)服用後

フェキソフェナジン服用後は痒みと蕁麻疹が段々と治まりました。

続けて服用すると薬が効いてる間は皮膚の凹凸も痒みも全くなくなるので、治ったのかと思い薬の服用を止めると、たちまち蕁麻疹が復活するので、処方された14日分は飲み切りました。

痒みってここまで来るとホント我慢できない。子宮摘出手術後に痛み止めが効かなかった時は辛くて大変でしたが、最大級な痒みの方が我慢できないかも。

アレルギー発症

フェキソフェナジンが切れて服用しなくなったら、今度は急に鼻詰まりから喉が痛くなり、再び呼吸器内科の医師に相談。

血液検査をしたらアレルギー値が爆上がりしていました。え?…何で…?っと、思い返してみたら 調度、コロナ感染後、お籠り期間が過ぎ、身内の不幸で宮城へ帰った際にスギ花粉アレルギーが発症したと思われ…。(๑°⌓°๑)

北海道人で本州に行ってスギ花粉アレルギーを発症しても北海道に帰るとすぐ直るとか、帰りの飛行機では症状が軽くなる人もいる中、私は北海道に帰っても まだ引きずっているようです。

再びフェキソフェナジンを処方してもらい、服用すると鼻詰まりも喉の痛み、そして今も尚、出続けている発疹の状態もかなり落ち着くので、フェキソフェナジンを服用する毎日になっております。味覚障害はお籠り期間が過ぎた頃には治まっていました。

葬儀社にふっかけられました
【誇大広告?】高っ!家族葬なのに この値段?ありえない葬儀費!【不誠実な葬儀社*宮城】

義母から連絡~フェリー~霊安室~葬儀社 今年に入って体調を崩した義父さん。何度か持ち直していましたが、こないだ義母さんから「いよいよもって危ないかも」と、連絡がありました。 調度私ら夫婦は2週間前にコ ...

R7.1月 手の強張りと足のアザ*呼吸器内科受診

昨年12月辺りから夜寝ている時~朝方にかけて右手の強張りあり。握ると痛みも伴い、特に人差し指の痛みが強く、その数日後は左手も同じ感じに。

朝起きて、時間が経つにつれて治まりますが、もう1カ月も続いた辺りに右足の内くるぶしにアザを発見。痛みも痒みもなし。

知らないうちにぶつけた?…にしても昨晩お風呂に入った時は無かったのを覚えているし、アザの範囲も大きく内くるぶしをぶつけるって不自然な感じ…。調度 吸入薬も無くなってきたので、かかりつけの呼吸器内科についでに相談。そして血液検査へ。

血液検査結果

医師
医師
膠原病やリュウマチの数値は正常範囲内ですね。手の強張りは手を酷使したとか他の原因も可能性もあるから、もうちょっと様子を見て。他、肝臓、腎臓も問題無し。ただ中性脂肪値が高いのが気になるね。
中性脂肪は甲状腺クリニックで「次回どうするか決めましょう。」って話になってます^^;
かるみあ
かるみあ

手の酷使…最近 冬キャンプにハマったせい?(・ω・; ゞ

医師
医師
足のアザは血管が細くなり、アザができやすくなっているのかもしれないね。ずっと消えなかったり、何度も続くようなら、またおしえて。

そして吸入薬(レルベア200エリプタ)と抗アレルギー剤(フェキソフェナジン)を処方してもらい薬局に寄って帰宅。

スポンサーリンク

R7.2月 甲状腺 内科受診

私は軽度の橋本病で殆ど甲状腺ホルモン値は正常範囲内なのですが、半年に1度 甲状腺ホルモン値の変化がないかチェックをしています。そして元々中性脂肪は少し高めでしたが、乳がん手術をして抗ホルモン剤を服用してから更に数値UP、例のワクチン接種後にまた更にUP…なので、受診の度に中性脂肪、コレステロール値のチェックもしてもらってます。

医師
医師
今回も甲状腺ホルモン値は正常値です。次の検査も半年後にしましょう。中性脂肪はかなり高い数値が続いていて、最近はLDLコレステロール値も高くなってきているので、数値を下げる薬(ロスバスタチン)を処方します。もし、服用中に副作用的な何か異変があったら連絡ください。

特に異変は無かったので、そのまま続行。

そして、先月コロナ感染で全身蕁麻疹が出た事、昨年12月からの手の強張りと足のアザ(写真を見せた)、先月 かかりつけの呼吸器内科での血液検査では問題が無かった事、を伝えました。

*湿疹、蕁麻疹、アザなどは口で詳細を説明しても 実物通りには医師に伝わらないだろうと思い、撮った写真を見せる事にしました。医師には口で説明した後にこんな感じ、と写真を見せると「想像と違ってた。こんな感じになったてたんだ…」と言われる事しばしば。

医師
医師
足のアザは しばらく消えないとなると何らかの病気のサインだと考えられますが、消えるのであれば問題ないと思います。リウマチ、膠原病は血液検査だけでは分からない部分があるので、手の強張りが続くようであれば、専門のリウマチ・膠原病科で診てもらった方がいいです。エコーで見るとより詳しく解ったりする事もあります。
今後も手の強張りが続くようでしたら、リウマチ・膠原病科を紹介してもらえますか?
かるみあ
かるみあ
医師
医師
もちろん、紹介しますよ^^

そういえば、橋本病、膠原病、リウマチ、と自己免疫疾患だもんな…。

その後、4月に入っても手の強張りは続いていたのでリウマチ・膠原病科を紹介してもらったのでした。

スポンサーリンク

R7.4月 リウマチ、膠原病科 受診

紹介状を持ってリウマチ・膠原病科へ。

検査

尿検査、両手首から先、両足首から先のレントゲン、血液検査

医師
医師
両手のレントゲンはとても綺麗で異常は見当たらないですね。足の方は骨が少し詰まり気味ですが、歩いている時 問題はないですか?
足は特にないです。
かるみあ
かるみあ
医師
医師
血液検査の結果が出るまで日数がかかるので、次回両手のエコーと採血結果をお話ししましょう。

後日、両手のエコーと検査結果

両手のエコーを撮って、その後診察。

医師
医師
検査の数値的にはどれも正常範囲内ですが、両手のエコーでは両人差し指、特に右側が主に炎症がおきています。上から押すと痛いですか?

と、指の間接を押される。

い、痛いです(๑ʘ∆ʘ๑)
かるみあ
かるみあ
医師
医師
上から間接を押して痛みが出るのはリウマチの特徴なんです。
そう言えばなんですけど、長時間 車に乗っていると、車から降りた時に股関節や膝が固まるって言うのかな…直ぐ普通に歩けない事があるんです。歩いて動かしていくと直ぐに治るんですが。普段は全く問題ないんですけど。
かるみあ
かるみあ
医師
医師
う…ん。血液検査での数値は正常範囲内なので治療をするかは …まだ治療をするほどでもないというか…。もう少し様子を見ましょう。波みたいなのがあって、今の段階では まだ どんな状況になるか分からないので、このまま治る事もあれば、急に悪化する事もあります。なので3カ月後に予約をとって、もしその前に強張りや歩行の症状が強くなったら早めにみせてください。手の強張りが無くなって気にならなくなったら予約はキャンセルしてもかまいません。

「波みたいなのがある」というのは自己免疫疾患の症状の事かと。そういや甲状腺科の初代かかりつけ医師に言われた事があって、自己免疫が自分の細胞を間違えて攻撃する、その度合いが高ければ症状は悪化し、低ければ安定?小康状態?って言っていたかな。

取り合えず、今は様子見期間です。

こんな動画を見つけました。

謎の皮膚の発疹、卵巣機能低下(私は卵巣嚢腫が3カ月で5㎝腫れましたが)、そして自己免疫疾患、リウマチ…全て原因不明で私に当てはまっていて驚いた(((;꒪ꈊ꒪;)))

【乳がんサバイバー】術後の経過と新型コロナワクチン接種&皮膚科&呼吸器科&婦人科【アレルギー体質】

乳がんの手術(乳房温存手術)後からの経過 術後からはホルモン療法でのタモキシフェン服用→レトロゾールに変更し、副作用が酷かったので再びタモキシフェンに戻す。その後の血液検査、エコー、CTは異常なく、皮 ...

-医療記録・ヘルスケア, 色~んな話
-, , , , ,