乳腺外科(乳がん) 医療記録・ヘルスケア 婦人科(卵巣嚢腫)

【乳がんサバイバー】術後の経過と新型コロナワクチン接種&皮膚科&呼吸器科&婦人科【アレルギー体質】

2022年6月10日


スポンサーリンク

目次

乳がんの手術(乳房温存手術)後からの経過

術後からはホルモン療法でのタモキシフェン服用→レトロゾールに変更し、副作用が酷かったので再びタモキシフェンに戻す。その後の血液検査、エコー、CTは異常なく、皮膚の痒みは有りましたが、まあまあ順調。体重増加も懸念していましたが、確かに以前とは違い増加傾向だったので工夫しながら、術後の体重~+2kg間をキープ。増えたり戻ったりな感じです。

因みに私、持病があり、橋本病アレルギー体質(北海道に戻ってからは殆ど症状なし)、軽い気管支喘息持ち(季節の変わり目の時だけ)^^;

R3.7月 1回目 新型コロナワクチン接種

詳細
【1、2回目モデルナ、3回目ファイザー】職域接種*新型コロナワクチン接種を受けてきました【追記*後日にアレルギー反応】

はじめに 新型コロナウイルスの感染者が2020年1月国内で初めて確認され、調度私はその年の2月から乳がんの手術を受ける為に入院。入院初日は札幌でのコロナ感染数1人で別な病院に入院しているとの情報が。そ ...

1回目は職域接種でモデルナ社製ワクチンを接種。接種後、皮膚表面を触るとじんわり痛みを感じ、翌日には筋肉痛などよくある症状。

ワクチン接種前から左胸(乳がん手術した方)にあった気にならない程の発疹が、ワクチン接種後から増え始め、両前腕にも発疹が薄っすら出てきて7日後にはもっと凸凸してきたので行きつけの内科へ。(ちょっと遠いので車で夫さんに連れて行ってもらった)

内科受診(甲状腺科のかかりつけ医)

ワクチン接種7日後の写真

医師
医師
新型コロナワクチンの副反応だとモデルナアームが報告されていますが、それとはまた違う感じに部分的に出ていますね。かるみあさんは元々アレルギー体質なので、これは見た感じジンマシンぽいし、食べ物での影響かもしれません。ワクチン接種してから7日後だと反応が出るには遅いので、おそらくワクチンの副作用ではないでしょう。
医師
医師
腕よりも左胸の方が炎症が酷いので乳がん術後の件もあるし、早めに乳腺科の医師に診てもらった方がいいです。

甲状腺ホルモンの方は問題無しでした。外用塗布剤と内服/抗アレルギー剤を出してもらい帰宅。

左胸はかなり発疹が出ていて腫れ気味だったので、帰宅後直ぐに乳腺科予約…と言ってもエコーの予約が取れなくて2週間後💧

かるみあ
かるみあ
食べ物の影響か…特にいつもと違った物は食べてないし、普段と違っていたら覚えているよな…いつもと違う事と言ったら、ワクチン以外考えられないんだけど…

皮膚科受診

ワクチン接種14日目の写真

日に日に腕の発疹が酷くなり次は皮膚科を受診。ワクチン接種後からの経緯を話す。

医師
医師
発疹は部分的に出ているのでワクチンの副反応とは考えにくいですね。タイミング的にワクチンがきっかけで出たのかもしれませんが・・違うかも分からない(-"-)

何とも歯切れが悪い…(-"-)

医師
医師
皮膚に赤みが出ているので、新たに別な軟膏(アンテベート軟膏アズノール軟膏サトウザルベ軟膏3種類の混合薬)、抗アレルギー剤(デザレックス5㎎)、抗生物質(ミノサイクリン)を出しますので、内科の薬はストップし、こちらで処方した薬を服用して様子をみてください。
喘息もありコロナ感染が怖いので、次回2回目のワクチン接種を考えているのですが問題ないでしょうか?
かるみあ
かるみあ
医師
医師
また発疹は出るかもしれませんが、大丈夫でしょう。

って事で、念の為 2回目接種の時用に抗生剤を数日分、多めに処方してもらいました。

スポンサーリンク

R3.7月 乳腺外科受診

皮膚科受診後は薬の効果のお陰で両腕と胸の発疹は治まってきました。それから乳腺外科を受診。

乳腺外科 術後(1年6か月後)受診

  • 乳腺エコー
  • 血液検査

ワクチン1回目接種後の発疹の件、その後内科と皮膚科での受診の件を伝えました。

検査結果

医師
医師
エコーと血液検査の結果は問題ありませんでした。良かったです。左胸と両腕の発疹は治ってきてますね。発疹の方は部分的な様なので一般的なワクチンの副反応とは違うけど、ワクチンの影響で間違いないでしょう
来週、2回目のワクチン接種を予定しているのですが、大丈夫でしょうか?
かるみあ
かるみあ
医師
医師
問題ありません。こんな症状が出ちゃって悩めるところではありますが、不安を抱えながら過ごすより未来的に先行き明るい方がいいのではないでしょうか。

との事でした。

メディアによると新型コロナワクチンの接種は重症化予防と聞いていたので、私は喘息もあり感染するとやっかいだし、発疹も治ってきてるので2回目接種する事にしました。

R3.8月 2回目 新型コロナワクチン接種 皮膚科と呼吸器科受診

抗生剤と抗アレルギー剤を服用して数日で胸と腕の痒みは治まり、数週間も経つと痕もなく、すっかり綺麗に治まりました。

2回目ワクチン接種

そして2回目の新型コロナワクチンもモデルナ社製の職域接種。

接種後は発熱(2日間寝込む)、関節痛、倦怠感、目まい、頭痛。皮膚炎症予防の為、予め処方されていた抗生剤(ミノサイクリン)を接種後 直ぐに服用したので上の写真の様な発疹は出ませんでした。・・・が、薬が切れた頃に全身に痒みと発疹💧

その後

  • いつも使っていたスキンクリームやトリートメントが合わなくなる。頭皮に痒みとヒリヒリ感とつっぱる感じ。腫れてる?浮腫んでいるようなブヨブヨした感じ。頭皮を押すと黄色い液体が出る。後日、そのブヨブヨが下に降りた感じで額が腫れだした。その数日後にブヨブヨは治まった。
  • タモキシフェンの副作用?ホットフラッシュがおきやすくなる。
  • 全身に痒みが出る。頭皮、耳、顔、腕、首、背中、特に上半身。下瞼のまつ毛の毛穴から黄色い液体が出る

皮膚科受診

追加で抗アレルギー剤と軟膏を出してもらい、痒みはだいぶ治まってきましたが全身の発疹は治ったかと思えば新しい発疹が現れの繰り返し。

  • その後、咳き込んだりゼェゼェする事がしばしばあり。

呼吸器科

いつもは季節の変わり目に気管支喘息の症状が出るのですが、なんだか喘息っぽい症状がでるし吸入薬も無くなりそうなので受診。お薬手帳を見せたら、どうやら皮膚科で出された抗生剤のミノサイクリンが喘息を誘発しているとの事。調度ミノサイクリンの服用が終わったので、その後は喘息の症状は治まりました。ミノサイクリンの副作用確定かな。

スポンサーリンク

R3.11月~R4.1月 乳腺外科受診

R3.11月 乳腺外科

乳がん術後(1年9カ月後)受診。2回目ワクチン接種後、全身の痒み&発疹は変わらず、治っては新しい発疹が現れの繰り返し。

  • 2回目ワクチン接種後に血液検査と左胸に痛みがあったので乳腺エコー

検査結果

白血球(好酸球)の数値がUP。アレルギー反応が出ているとか。…ガッツリ出てますね💧

乳腺エコーは問題なし。

痛みは腫瘍をとった辺りの組織がまだ完全ではないので水が溜まったのが影響しているよう。

発疹や投薬などは皮膚科で対処。

R4.1月 乳腺外科

乳腺外科 術後(ほぼ2年経過)受診

  • 採血
  • CT
  • お腹のエコー

検査結果

肝臓に血管腫(良性)←これは2年前くらいにエコーを撮った時にもありましたが、新たに脂肪肝、胆のうに砂が溜まっているとな!(๑ʘ∆ʘ๑)これが進むと胆石になるので気を付けて診ていきましょう、ってな事で経過観察。脂肪肝・・・タモキシフェンの副作用(・_・;?

R4.2月 婦人科受診

婦人科受診

前回2年前?に子宮がん検診の時、結果は問題なし。経過観察で2年に1度の診察でOKとの事だったのでおおよそ2年ぶり。一時期レトロゾール服用の時は不正出血が続いていた事もあったし、今はタモキシフェンを服用していて子宮体がんや、卵巣嚢腫のリスクが上がるので婦人科も受診した方が良いとの事で受診。

  • エコー、子宮がん検診、採血(腫瘍マーカー:外科とは別タイプらしい)

診察&エコー検査結果

医師
医師
子宮筋腫は3cmで前回と大きさは変わりません。右側の卵巣には嚢腫があり、奇形種(良性)で大きさは2cmです。2~3年前に撮った時と筋腫の大きさも卵巣の状態もほぼ変わっていないですね。
え?奇形腫!?前回診てもらった先生は卵巣が少し腫れ気味だけど、年齢を重ねると落ち着くので問題ない、としか聞いてなかったんですが…。
かるみあ
かるみあ

今回の医師はちゃんとタブレットやCT画像での向きやら卵巣の状態(奇形種)を詳しく説明してくれました。

子宮がん検診結果

医師
医師
子宮がん検診、血液検査の結果は共に問題無し。腫瘍マーカーも異常なしです。奇形種は良性の腫瘍ですが、悪性に変わる事は殆ど無いがゼロではなく、筋腫も卵巣も今の段階では手術するほどではないが、卵巣は大きく腫れると捻じれて激痛がでるので半年に1度チェックが必要です。

との事でした。

卵巣嚢腫 奇形種でググってみたらピノコが出てきました^^;

かるみあ
かるみあ
まさにアッチョンブリケなのよさ。
スポンサーリンク

R4.3月3回目のファイザー社製ワクチンを接種と術後の放射線科検診

ファイザー社製ワクチン接種

3回目のワクチン接種は、周りの「新型コロナワクチン接種の同調圧力」も酷く、不安をあおられます。相変わらず発疹や痒みはあるし、ワクチン2回目接種後の症状の事が気になりながらも「ワクチン接種する事で重症化を防ぐ」を信じていた部分もあり、そういやファイザーのワクチンを接種した友達は「熱も出なかったし何ともなかった」と言っていた事もあり、モデルナが私に合わなかったのか?とまで考え、ファイザー接種を行っているクリニックを調べてワクチン接種へ。

3回目は札幌中央区のとある眼科で。問診時に1回目、2回目、モデルナ社製ワクチン接種後の症状を伝え、

医師
医師
問題はありませんが、今回も接種後に発疹は出るかもしれません。

その「問題ありません」の医師の言葉を信じ、ファイザー社製ワクチン接種。その後は発熱(4日間寝込む)、腹部の圧迫感と不正出血、全身の発疹は相変わらず。

不正出血はレトロゾール服用時にもあったので、またか‥って感じ。ファイザーの時はモデルナ2回目接種後の頭皮ブヨブヨは無かった。

放射線科

同月、(乳がん術後の)放射線科検診もあったので、一応3回目のファイザーワクチン接種の症状と一応、1回目からのモデルナワクチン接種後の左胸と両腕の発疹、内科、皮膚科、呼吸器科を受診を報告。

医師
医師
一概に新型コロナワクチンの影響とは言えませんが、コロナワクチンは海外製品なので海外の製品が体に合わない人だと、ワクチンはアレルギー反応として出るかもしれません。
海外製品…Σ(*゚д゚*)ハッ!! ありました!海外土産のハンドクリームや口紅、海外製シャンプー等、痒くなったり肌荒れしてました!
かるみあ
かるみあ
医師
医師
アレルギー体質もあって体調が低下していた時にワクチン接種が重なった為に反応が出てしまったのかもしれませんね。

それなら、私の他にもアレルギー体質の人はワクチン接種後に似た症状な人が出てきそうよね。

R4.4月~5月 乳腺外科受診

4月 乳がん術後(2年3カ月後) 検診

  • 採血

検査結果

全て検査データーは出ていなかったのですが、先生が特にチェックしている部分に問題がなかったので、追加のタモキシフェンが処方され、調剤薬局に取りに行って帰宅。

後日、病院から電話があり、

先日の血液検査の結果で腫瘍マーカーの数値が高かった為、急ですが念の為、乳腺エコーとCTを撮らせてもらっていいですか?前回1月にもCT撮っているので大丈夫だとは思うのですが。

って事で、エコーとCTの予約をとる。

5月 再来院*急遽検診

  • 乳腺エコー
  • CT

エコーはいつも技師さん1人で行っていたのですが、今回は若い人とベテランさんらしき人の2人でしっかりと。手術をした左側よりも右側の方を重点的に何度も同じ個所を探ってカシャカシャと撮ってみたり、サイズを測ってみたり…最後ベテランさんが登場し、右側の撮っていた部分を再度見直して終わりました。これ、絶対何かあったよね(((;꒪ꈊ꒪;)))

CTは普通に撮影終了。

検査結果

医師
医師
右側に乳腺線維線種(良性)が見つかりました。今は取る大きさではないので、大きくなったら手術は部分切除で大丈夫です。今後は右側も経過観察になります。
前回は無かったのに…でも良性でよかったです。
かるみあ
かるみあ
医師
医師
今回の腫瘍マーカー検査は 乳がん、大腸がん、膵臓がん、胃がん等に出るので、万全を期すのであれば検査をお勧めしますが、大腸がんだとすれば他の数値も高くなるので、現段階ではそちらの数値は高くない。膵臓がんだとCTをみてもマーカーの数値がこれくらい高いと何かしら映ってそうだけど、影らしいものは何も映っていません。胃だと、胃カメラでの検査になり、しばらく胃の検査をしていないのであれば、検査をしてみてもいいかも。その他に考えられるのはホルモンバランスの乱れで、マーカーの数値が上がる事があります。
医師
医師
後、気になるのが今回撮ったCTでは卵巣が以前より大きくなったように思えるので婦人科の先生にもエコーなどで診てもらって検査をした方が良いです。

CTの画像を見てみると…

えっ、…片方だけ かなり大きくなってる=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
かるみあ
かるみあ

って事で、乳腺外科医師のお便りを受け取り婦人科の予約。(総合病院なのでCTなど共有できるようです)

R4.6月 婦人科 急遽検査

乳腺外科の医師からCTの結果、卵巣の腫れが以前よりも大きくなっているので早めに婦人科で診てもらうように、との事で 8月の予約を変更し受診。

  • エコー
  • 子宮がん検診

検査結果

医師
医師
1月に撮ったCTでの卵巣は2㎝の腫れでしたが、7㎝まで大きく腫れています。 収縮する事もありますが、今は手術適応なサイズまで腫れていて、今後その大きさのまま捻転する事があるので、その前に手術で取ってしまう方法があります。
医師
医師
手術をするとなると、右側卵巣だけ切除して今後も子宮の経過観察をしながら、何かあればその都度対処する事もできます。かるみあさんの場合、乳がんを発症していたこともあり、子宮との関連がある為、今後、子宮がんが発症する事もあるので、その事を踏まえて、卵巣の両方を切除して子宮は残す、もしくは両方の卵巣と子宮全摘するか…の選択になります。

前回エコー検査したのが今年の2月下旬で卵巣嚢腫が2㎝。今回6月上旬のエコー検査で7㎝って…。

3カ月くらいの間に5㎝も大きくなる事ってよくあるんですか?
かるみあ
かるみあ
医師
医師
こういったケースはあまりないですね…

7㎝って・・5㎝も大きくなってしまったのね、ピノコさん。

乳がんになった時から、血縁で子宮がんになった叔母がいるので、体質が似ている私は将来的に子宮全摘はあるかもな・・とは思っていましたが、まさか急にこんな話になるとは・・(((;꒪ꈊ꒪;)))

参考
【乳がんサバイバー】術前検査~入院の為の準備【腹腔鏡下手術*卵巣+子宮全摘】

先月、卵巣嚢腫が手術適応になる5cmを上回り、良性ではありますが、乳がんの経験がある私は今後 子宮がんになるリスクを考え、両方の卵巣+卵管と子宮全摘する手術をする事を決心し、手術前の検査をしてきました ...

4回目のワクチン接種券…そして色々思うところ

先日4回目のワクチン接種券が届きました。いやぁ、もうコリゴリです。

元々少し高めではあった中性脂肪の数値が今年に入ってから結構高めの数値になったり、脂肪肝やら胆のうに砂(胆石の一歩手前)とか。急に腫瘍マーカーの数値が上がって乳腺線維線種やら、卵巣嚢腫(奇形種)が3カ月で5㎝も腫れるとか、色々あり過ぎ…(´×ω×`)

腫瘍マーカーの数値UPが気になるところ…タイミング的にワクチン接種した後に色々起きてるからどうしても関連付けてしまう。

何だかなぁ、1回目のワクチン接種で発疹やらが出て、それ以降もワクチン接種するとまた発疹がでるかもと思いながらも医師にどうか聞くと皆「発疹は出るかもしれませんが問題ありません」と。この医師の「問題ありません」マジックって無条件に信じてしまうんだよね。そうだった…歯科医院勤めしていた時の大丈夫じゃなくても「大丈夫です」マジック…分かっていたはずだったのに、すっかり忘れていたわ。

後日「コロナワクチン接種」を調べていたら、神奈川県の内科医院のブログを見かけました。

‘女性生殖系への悪影響の可能性を認めたり‘・・って、マジですか(((;꒪ꈊ꒪;)))

私は乳がん経験者で、今後 子宮がんの事も視野に入れなきゃならなく、年齢的にも出産は考えていなかったので、卵巣&子宮全摘の方向で進めたのですが・・これから妊娠、出産を望む人にとっては本当に大問題です。

いやぁ・・本当にメディアって不安を煽って接種を勧めるばっかりで、デメリットは伝えないんだよね。で、厚労省職員の接種率は10%くらいだとか?(-"-)


【アレルギー体質】新型コロナウィルスに感染~蕁麻疹~リウマチ発症か【謎の湿疹経過】

R3年から続いた謎の発疹が、R5年ようやく回復したかと思えば、R6年コロナウィルスに感染。その3日後に全身に蕁麻疹発症。そしてR6年末、手に強張りが発症。 R5.1月以降、湿疹の状態 アレルギー体質の ...

【乳がんサバイバー】卵巣嚢腫茎捻転の恐れ~手術方法の選択【卵巣嚢腫(奇形腫)】

乳腺外科で腹部CT撮影後、卵巣に異常が見られるとの事で婦人科を受診。婦人科医に卵巣嚢腫(奇形種)と診断され、R4.1月末のCTでは2㎝だった卵巣嚢腫が5月には7㎝になり、通院する事になりました。 受診 ...

【札幌市がん検診】ひょんな事から子宮がん&乳がん検診

photo AC 私は橋本病で、時々甲状腺機能低下症気味になる事があり、半年に1回ホルモン値のチェック等をしているのですが、血液検査では中性脂肪が高めな事がよくあります。(機能が低下すると中性脂肪の数 ...

【乳がん体験記】ホルモン療法(抗乳癌剤)~放射線治療

こんなイメージですが、実際はなるべく肺に当たらない様に 機械はもっと横向きになっています。(目に見える光線等は出ていません) 退院してから10日後に外科外来診療。 センチネルリンパ生検、腫瘍の細胞検査 ...

-乳腺外科(乳がん), 医療記録・ヘルスケア, 婦人科(卵巣嚢腫)
-, , , , , , , , , , , , ,