コロナワクチン3回目接種後、半年間で体調に色んな出来事があり(詳細はこちら↓)
今年7月末に腹腔鏡下子宮全摘+両側付属器(卵巣&卵管)切除の手術を終え(手術の詳細はこちら↓)
発疹は術前からあったのですが、術後も新たに出てきて、その時は抗生剤が効いていたせいか進行スピードは遅かったのですが、抗生剤がきれたあたりから発疹の数も痒さもUP・・術後と発疹の経過です。
目次
R4.9月 術後1カ月の症状と婦人科受診
- 退院後はカロナール(痛み止め)を1日3回14日分出されていて、2週間後に急に薬が無くなるのも不安なので、1週間は1日3回の服用、その後は1日2回(朝・夕)~1日1回(寝る前)に服用。腹腔鏡下での手術だったので回復も早く、1カ月も経つと、ほぼ腹部の痛みは無し。
- タモキシフェンは退院日の夕方から再開。その夜にホットフラッシュ2回あり、それ以降は殆ど無し。
- 発疹は退院後、下半身(お尻~両腿~つま先にかけて)日に日に発疹が増え、創部にも発疹が出て少し腫れ気味に・・痛くはないが痒い!
婦人科での診察
創部の腫れ(発疹)は皮膚の表面のみで内診(エコー)では内部共に問題ないと。子宮全摘(卵巣と卵管も)しているので更年期症状を心配されましたが、退院日の2回以降 症状が出ていないのであれば、しばらく様子を見ましょうと。ただ、発疹の方はこれ以上酷くなる様なら、早めに皮膚科受診を、と勧められる。
R4.9月 術後1っカ月と2週間後の症状と皮膚科受診
更に発疹は増え、発疹の周りには小さい黄色い透明なカサブタ?が。そして赤みも増し、こんな状態に・・。婦人科では退院1週間後の診察でお風呂(温泉も)許可は出ていましたが、こんな状態で大浴場へ行ったら他のお客さん、ひくよね・・って、レベル💧痒みも8~9レベルで夜中に痒くて起きるほどでした💧服用している薬&塗布薬も症状に追い付いていない感じなので、予定よりも早めに皮膚科を受診。
私的痒みレベル
- 1~2/ ちょっと気になる
- 3~4/ 我慢できる
- 5~6/ 痒くて掻いちゃう(薬欲しい)
- 7~8/ あ゛ーっ!ってくらい、痒くてたまらない(強めの薬じゃなきゃもうダメ)
- 9~10/ 寝られない~未知な領域
皮膚科



新たに内服薬/強めのプレドニン(1回2錠(朝2錠、夕2錠=1日4錠)7日分+1回1錠(朝1錠、夕1錠=1日2錠)3日分=10日分)、と、いつものデザレックス(30日分)、ベポタスチンベシル(30日分)、外用薬/クロベタゾール&アズノールの2種混合薬(強め)、ヘパリン類似物質ローション、が処方されました。普段の診察は予約無しですが、細胞検査は時間を取るので、予約を取り薬局へ。
薬局では

プレドニン服用後の症状*帯状疱疹?
- 翌日痒みレベル6。プレドニン効果なのか、時々、所々にチクチクするような痛みがあったが、発疹の進行はストップ?カサブタも出なくなる。
- 3~4日後、痒みレベル2~3。触れると痒い。時々ピリッとした痛みが出る(痛みの範囲は狭まる)。だいぶ症状は落ち着いてきたが、副作用で立ちくらみ、息切れ、頭痛、ダルさ、浮腫み、便秘、ホットフラッシュ症状が・・。
- 6日後、痒みレベル0~1。発疹はだいぶ凹凸がなくなり、副作用の息切れ、立ちくらみはなくなったが、ホットフラッシュ、浮腫み、ダルさはまだある感じ。
- 7日後、ほぼ痒みは気にならなくなったが、今度は別な箇所のお腹の表面全体にヒリヒリした痛みがし始める。
- 10日後、お腹全体に小さな発疹が出る。帯状疱疹?
帯状疱疹?・・って思いましたが、右か左か片方にしかでないと以前どこかで聞いたような・・何だろうこれ(-"-)
R4.10月 皮膚科受診*細胞検査


そのあと発疹が出ている皮膚の一部を採取し縫合。
後日、検査結果





細胞検査…もうちょっと詳しく分かると思ったのに残念(-"-) 市立病院を紹介してもらって帰宅。
R4.11月 術後3か月の症状と婦人科と皮膚科受診
発疹は新たに出てはくるものの進行スピードはかなり遅くなり、下半身の水玉模様の発疹もだいぶ落ち着き、色も段々薄くなってきました。が、ただプレドニン服用してからのホットフラッシュだけが未だに残り、ほぼ毎日、1日に数回症状がでるのでシンドイ・・・。
婦人科



見てるはずなのに発疹の件には全く触れないので、あえて言ってみた。


何だか、最近思うんだけど、お医者さんって「新型コロナワクチン」ってワードを避けているように感じる。
とりあえず術後3か月の診察で問題はなかったので婦人科の診察は終了。漢方薬は様子見て、な感じです。
ツムラ 加味逍遥散エキス顆粒処方 1日3回 14日分処方 1150円
服用して数日後、婦人科で処方された漢方薬を服用してからはホットフラッシュの症状がだいぶ落ち着きました。
皮膚科(市立病院)血液検査
原因が知りたくて、紹介してもらった市立病院へ。
ここでもあえて「コロナワクチン」のワードを出してみた。

って事で採血して帰宅。
手術時に使っていた薬品って、乳がんの手術した時は問題なかったんですけどね…血液検査はワクチンの反応は調べないんだぁ…。これ、あえて外してる?
検査結果
血液検査で薬疹(タモキシフェンとマグミット)食べ物(ナッツ系)を調べてもらったのですが、結果は陰性。
その結果をかかりつけのクリニックの医師に報告すると

なので、あてにならない検査をして逆にアレルギーが酷くなる事を考えると、湿疹が出たら塗布を繰り返すしかないようです(-"-)

そうね…いまの状況だと色んな意味で解明はされないような気がする。
R4.12月 かかりつけ皮膚科
湿疹が悪化。。


何だか、この回答が一番しっくりきた。そして前回と同じようにプレドニン、抗アレルギー剤、軟膏が処方される。
プレドニンの副作用で浮腫み、寒気、立ちくらみ、ダルさ、風呂上りに立っていられない+息切れ。
それにしても この症状、一体いつまで続くんだ…終わりが見えない毎日に辟易とする( ー̀ωー́ ).。oஇ
お薬代もバカにならん!
タモキシフェンと加味逍遥散・・各90日分は凄い金額になりそうだ💧他にマグミットと大黄甘草湯、フェキソフェナジン、アンテベートなどの3種混合軟膏、ヘパリンローション、吸入薬などetc.トータルすると結構な金額になるのよ(*´Д`)=3ハァ・・・
薬価
以前、タモキシフェンはマイラン(MYL)だと薬価が倍以上する、と薬剤師さんから聞いていたので第一三共(DSEP)かサワイのメーカーにしてもらっていたのですが・・
って事で加味逍遥散はどんなかEPARKのアプリでジェネリック比較をしてみると
2022.11月現在
ツムラ、のが一番安いのと比べるとほぼ倍するのね・・(^-^;) 今回もとりあえず、お安いメーカーのにしてみようかなと。看護師さんにツムラじゃなく、他のメーカーでも可能か聞いてみたら、大丈夫との事。
で、アプリで撮った処方箋を薬局に送信する際「メーカーはテイコク希望なのですが可能でしょうか?」とメッセージも一緒に送ると、薬局からテイコクとツムラだと1包のg数が変わってくるので、との事で病院に問い合わせてくれた後、テイコクで可能というお返事をいただき、在庫が90日分ないので、不足分は郵送になるとの事でした。
今回、(テイコク)加味逍遥散エキス顆粒処方 1日2回 90日分と(サワイ)タモキシフェン1日2回 90日分 合計3370円
処方箋に記載されているメーカーは加味逍遥散(ツムラ)、タモキシフェンは(MYL=マイラン)だから変更しなかったら、お値段は両方倍以上でした💧以前タモキシフェン処方の際、医師に違うメーカーにしてもいいか聞いたところ、了承はされたのですが、何故か処方箋は毎回いつもマイラン(MYL)^^;
皮膚科で出されているヘパリン類似物質ローションも色んなメーカーがあります。ラクールは白色ローション、ニットー、日医工は無色~微黄色の澄明なローション、ヒルドイド(マルホ)は先発薬で白色ローション。
先発薬か後発薬(ジェネリック)か
患者さんや医師によっても賛否色々なようで。薬によっては先発の方を進めている医師もいるようです。タモキシフェンの先発薬ノルバデックスも患者さんによってはジェネリックのタモキシフェンに替えてから副作用が出て、ノルバデックスに戻したら治まった、とかいう話もきいたり、先発薬の方が何かあった場合 補償されるので先発薬に限る!って人も。中には長期服用する事で、副作用とか金銭面等で服用を止めてしまう人もいるようです。
私もタモキシフェンを服用してから、これって副作用?・・と思う事もしばしば(ノルバデックスは服用した事がないので分かりません)。短期の服用なら先発でもいいかな、とは思うのですが、長期となると高価な先発薬を後5年間服用・・他に皮膚科や内科でも定期的に投薬があるのに・・と考えると、やはりジェネリックに頼らざるおえません💧
母の話
心臓の薬を服用している母もずっと薬を服用しなければならないので、薬はメーカーによって値段がだいぶ違うよ、って話をした事がありました。
母はお薬手帳を見てみると どうやら先発薬を処方されているようでした。やはり、ずっと服用しつづけなきゃならないので安価な方が助かる!って事だったので、私と夫で母に処方されている心臓の薬をネットで薬価サーチするとジェネリック発見!それに替えるとお値段もグッとお安くなる事が分かりました。
母が通院している心臓の病院では薬が処方されると直ぐに院内にある薬局にデーターが行って、会計した後に院内の薬局に薬を取りに行くってかたちをとっているようで、次回の診察の時に薬が出る前に聞いてみる、と。
そして診察当日、母は病院で看護師さんに「処方されるお薬、ジェネリックの方がいいんだけど」と言ってみたらしく、すると看護師さんに「うちの病院ではジェネリックは扱っていないんです。本当にすみません」と言われたそう。なので診察時に医師に直接「お薬、ジェネリックでお願いしたいんだけど」と言うと、なんと、その医師「あぁ、出してるお薬はジェネリックだよ」っだって。ついさっき看護師さんにジェネリックは扱ってないって聞いているのに!年寄りだと分からないと思って!と憤慨しておりました。
今後ずっと 他病院に替える事なく この病院にお世話になるつもりらしいので、これ以上は角がたっても嫌だから「コノヤロー」と思いながらも飲み込んだらしいですが・・。
心臓の薬は先発薬の方が良いのかよく分かりませんが、それにしても、なんだかな・・先発の方を勧めるのであれば、ちゃんとそう説明すればいいのに。それすら怠って医者が患者に嘘をつくってどうなのよ(-"-)
メーカーが漢方事業から撤退
先日、加味逍遥散が処方され、いつも「テイコク」のメーカー指定でお薬を出してもらっていたのですが、何と「テイコク」が漢方事業から撤退するらしく、他のメーカーも順次撤退傾向で、今後、漢方は「ツムラ」のみになる可能性がある、との事でした。(薬剤師さん曰く)
帝國製薬が漢方事業から撤退する方針であることが7日、分かった。子会社で漢方製剤の製造・販売を行う帝國漢方製薬(香川県)の全製品を販売中止にする予定。中国産生薬価格の上昇で、製品が供給不安に陥る可能性...
今回分はメーカー(テイコク)の在庫がまだ有ったので お薬を出してもらえたのですが、次回は在庫が無くなった場合は「ツムラ」のみに・・って事はお薬代2倍っすね(((;꒪ꈊ꒪;)))
その後*R5.1月~R7.5月 湿疹の状況
昨年12月以降、プレドニンを服用するほどの悪化はなくなり、今年の1月以降も湿疹は出たり治ったりの繰り返しでしたが、段々湿疹が出るサイクルも量も緩やかに大きさも小さくなり、R5.9月くらいまでには下半身の湿疹は殆ど綺麗に治りました。
R7.5月現在でも上半身は未だ左胸の乳がん手術した側は治りきっていなく、たまに ただれと痒みがまだある感じ。他、額と頭皮、首まわりに相変わらず湿疹が出たり治ったりを繰り返し未だ完治はしていません。、だいぶ気にならなく湿疹、痒みレベル1~時々3な感じにまでなりました。相変わらず、好酸球(アレルギー反応)の数値は高いので抗アレルギー剤は服用しています。
-
-
【アレルギー体質】新型コロナウィルスに感染~蕁麻疹~リウマチ発症か【謎の湿疹経過】
R3年から続いた謎の発疹が、R5年ようやく回復したかと思えば、R6年コロナウィルスに感染。その3日後に全身に蕁麻疹発症。そしてR6年末、手に強張りが発症。 R5.1月以降、湿疹の状態 アレルギー体質の ...