【北海道温泉&グルメ】木ニセコKi Nisekoホテルで2連泊
2022/08/07
6月18日~20日木ニセコホテルへ
ホテルルームはツインタイプの朝食付き
朝から出発の準備をしていたら、なんだか冷蔵庫の調子がおかしい事に気づく…
なんと!冷蔵庫が壊れていて冷凍庫は全て解凍状態で冷蔵の方も冷えていないじゃないかー!
何でこの日に壊れるんだ!と思いつつも冷蔵庫の中の物をどうにかしなきゃ~。と、
取りあえず、冷蔵の方には数日家を空けるって事でそれ程入れていなかったのだけれど
冷凍庫にはお弁当用に作り置きしていたオカズ類、
生豚肉、鶏手羽元が解凍されちゃっていたので
豚肉は生姜焼きにしてお昼に生姜焼き丼、
保冷バッグに買ってきた板氷を詰め、お弁当のオカズ、
鶏手羽元はチューリップから揚げにして
ホテルへお弁当を持ち込みになったのでした。
そんなこんなで木ニセコへ到着したのが16:30位
目次 [閉る]
2014年オープンした木ニセコ
ロビー
中へ入るとこんな感じ。
ロビーのテーブルには一輪の小さなひまわりがお出迎え
チェックインを済ませお部屋へ
お部屋はツインタイプ
アメニティはこんな感じ
ロクシタンのシャンプー等はなかなか嬉しい
館内着は作務衣
ベッドのマットレスはSertaでした。
腰痛持ちの私にはこのベッドはとても相性が良く、腰が痛くて寝られないとか、
途中で起きるって事はありませんでした。
茶系で統一されているこのお部屋
とても安らぎを感じ、くつろげます。
山側(ゲレンデ側)のお部屋でした。
窓をあけると鳥のさえずり、小川…は無かったので
露天風呂から流れる水の音が聞こえてきて
とても心地良く、リラックスできます。
ホテルの直ぐ横にヒラフゴンドラ乗り場があってゲレンデ直結です。
冬季にスキー、スノボをする人達にとっては持って来いのホテルでしょう。
このあとは貸切風呂を予約したので入ってみました。
貸切風呂へ
北海道良品のラベンダーシャンプー、コンディショナー、ボディソープ
貸切風呂はとても良かったのですが
換気がされていなかったので、のぼせそうでした。
外の風が少し欲しかったかな…
あと貸切時間は40分だったので洗って、湯船に浸かって、乾かして(髪)…は
キツイかも…ちょっとセカセカした感じに
なっちゃいました。洗い場一つだったしね(・ω・; ゞ
この後、ニセコ一日目の夕食は外食を予定していたのですが、
夕食は朝に冷蔵庫から避難させたお弁当なのでした。
2日目
ここの料理は美味しいって噂で聞いていたので
とても楽しみにしていました♪
杏DININGで朝食
和、洋食のビュッフェです
私は一日目洋食でいきました
ダンナさんは和食
杏DININGでは新鮮な北海道産の食材を使っていて、料理も全てひとつひとつ手作りでとても美味しく、ニセコの宿泊施設の中でも最も人気が高いようです。
お菓子等はグルテンフリー
これがなかなか美味しいスイーツです♪
食後は部屋でマッタリ~
大浴場の清掃が終わり午後一番を狙って温泉に入りにいきました。
木ニセコの温泉
一番乗りしたせいか貸切状態♪
私はサウナは苦手で入りませんでしたが…
ダンナさん曰く水風呂が凄く冷たかったらしい
誰も入っていなく、清掃後一番!ってのは
なんか気持ち良い~
私好みの少しぬるめのお湯でした
ずっと長く入っていられるから良いんだよね~
※温泉の利用は宿泊客のみになります。
泉質、効能等
泉質:含鉄(Ⅱ)ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩温泉
効能:神経痛、筋肉痛、疲労回復、関節痛、健康増進、月経障害、等
温泉の入り方&入浴のマナー
温泉の入り方|星野リゾート
Hot Spring Manners -How to bathe in a hot spring - | Hoshino Resorts
如何泡温泉|星野集团
日本の温泉マナー Japanese ONSEN Manners
【PDF】英語 、中国語 、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、韓国語 で入浴のマナーが書かれています。
Bathing manner,入浴常识,Modales al bañarse,Maneiras para banhar-se,Pag-uugali sa Oras ng Paliligo,목욕탕 매너
部屋に戻って、買ってきた飲み物に氷をいれようかとアイスペールを持って製氷機へ
氷までお洒落~!小さなドーナツ型の氷だっ♪
しかし、そこからグラスに入れるのが一苦労…なかなかつまめない
次からはグラスに直接入れました(・・*)ゞ
夕食はTAJ MAHALへ
ニセコアンヌプリ店
久々にタージマハールのカレー!
ニセコアンヌプリ店は初めて
私は
ヘルシーヨガセット(中辛)※辛さは選べます
サフランライス、ナン、茄子カレー、オクラカレー、豆サラダ
ダンナさんは
カルカッタセット(中辛)
スパイシーなスープにナン、チキンカレー、サフラン、タンドリーチキン
ナンが皿からはみ出るくらいの大きさ…結構大きいです。
タージマハール(ファクトリー店)へ行った時の記事はこちら↓
タージマハールを出てホテルへ戻る前にさかもと公園へ湧水を汲みに♪
さかもと公園の【甘露水】
昭和29年、昭和天皇がこの湧水を召し上がり「甘露のようだ」と評したのが
甘露水という名前の由来だそうです。
ここの湧水は少し甘味があってとても美味しいです。
この水を調理する時に使えば一段と美味しさがUPします!
私達は湧水好きで出掛ける度に道内の湧水を汲んで来るのですが
ここの湧水で淹れるコーヒーは最高です♪
以前はもっと水が噴き出し、噴水みたくなる事もあったのに
最近は水の出が悪いとうか、周りも草ぼーぼーで残念な感じ。
3日目
杏DINING*朝食
3日目の朝食は和でいってみました!
大好きなイクラご飯にしてみた♪
大根がまた味がしみていて美味しい~
ツナマヨのツナがゴロンと入っていて、とてもツナの風味が主張されています。
あまり食べた事がないツナマヨでとても美味しかった。
ダンナさんは洋でいきました!
このソーセージは鹿肉ソーセージ。
独特の鹿肉の風味がして美味しかった(昨日出て無かったので少しもらったw)
木ニセコの交通・アクセス
住所:北海道虻田郡倶知安町山田183-43
電話:0136-21-2565
アクセス:JR函館温泉倶知安駅からタクシーで15分
今回、部屋は羊蹄山ビューではありませんでしたが、
ゲレンデ側の窓を開けると、鳥のさえずり&水の流れる音でとても癒されました。
お料理もひとつひとつ手作りで、とても丁寧さが感じられ大満足!
良い時間を過ごさてもらいました。
ニセコでの楽しみ方は色々ありますが
コンドミニアムホテルで自炊をして過ごすのもいい気分転換になったりします