Kalmia*歳時記

料理&お菓子レシピ、北海道の温泉情報、歯科医院の裏話etc.のBlog

気ままな日記 色~んな話

引越しの挨拶はする派?しない派?*挨拶回りの仕方*女性の一人暮らし防犯対策

2024/01/05

初挨拶

私が初めてアパート暮らしをしたのは20代の頃。
実家を出て初めての一人暮らしです。
1LDKで単身者(3)夫婦(1)が暮らすアパートでした(4戸)

実家を出る際には母から口うるさく、
集合住宅のおおよそのルールやマナーやら
引越しの挨拶はするものだと教え込まれていたので、全室訪問したのでした。

当時も世間では女性の一人暮らしは不審者に狙われるかもしれないから
わざわざ挨拶で周りに知らせない方がいいと、言われていたらしいのですが
それを知ったのは引っ越しの挨拶をした後(((;꒪ꈊ꒪;)))

一人暮らしの女友達に聞いてみると皆、引っ越し挨拶はしていないと。
天然母めっ(-∀-`; )

不審者

しかも、この天然母、私の留守中に何度か
預けていた合鍵で勝手に入り込み偵察(特に用はない)
(何となくワクワクしながら私の部屋でくつろぐ母の姿が目に浮かぶ^^;)
そして ある日、鍵を掛け忘れて帰るという・・il||li _| ̄|● il||li

数年、そのアパートに住んでいましたが、幸い危ない目に遭う事はなく、
逆にアパート住人が雪かきを手伝ってくれたり
車(タイヤ)が埋まって出られない時も助けてくれたりした事も。
本当に良い住人が居てくれてラッキーでした。

結局、一番の不審者は母だったというオチ^^;
偵察&鍵を掛け忘れて帰った母に激怒した私が鍵を没収すると思い
母は なんと合鍵のコピーをもう一つ作っていたのでした(-"-)
即、鍵は全て没収です(-∀-`; )

 

脱線しました・・挨拶の話に戻ります(・・*)ゞ

その後

結婚し、宮城へ引っ越し→再び札幌に引越し アパート暮らしをしておりますが
引越しの際は粗品を持って全室挨拶回りをしました。(戸数は少なかったので)

それから何年も今のアパートに住んでいますが、その間 他の住人の入居や退居はあり
その度に その住人の引っ越しの際にも全て挨拶(訪問)ありです。

そして最近、2つの家族がうちのアパートへ引っ越して来ました。

  • A一家(20代前半・子あり)挨拶(訪問)なし。居留守タイプ。
  • B一家(アラサー・子あり)挨拶の訪問はありませんでしたが、
    アパート前で会った時にお名前と、ご丁寧な挨拶をしていただきました。

このご時世、物騒、人と関わりたくないとかで
引っ越しの挨拶をしない人が増えてきたと前々から聞いていましたが
なるほど、なるほど・・今までに無い初のパターンです。

しかもA一家は人の物を勝手に使ったり、
アパート近所の建物の駐車場に迷惑駐車する住人なのでした(-"-)

人と関わりたくないなら、人の迷惑になる事を
しなきゃいいのにぃ(-∀-`; )

A一家のその後のエピソードはこちら↓

ちょーっと、気になったので引っ越しの挨拶について調べてみました。

向こう三軒両隣

昔は自分の家の向かい3軒と自分の家の左右の2軒の家には
挨拶するのが常識だと言われていましたが、
集合住宅やらマンション等が沢山ある現代では
引っ越しても挨拶に行かない人も多いようです。

引越しの挨拶。全国調査の結果

(2016年 LIFULLの調査 364人にアンケート)

<調査概要>
【調査実施期間】 2016年10月7日~2016年10月14日
【調査対象者】 事前調査で「直近1~3年前に引越しをしたことがある」と回答した10代~50代までの男女
【調査方法】 インターネット調査
【有効回答数】 364サンプル

LIFULL HOME'S PRESS より引用

 

(こちらは引越し侍の2014年の調査。1329人にアンケート)


【調査概要】
調査エリア :全国
調査方法  :インターネットアンケートを実施
サンプル数 :1,329件
調査期間  :2013年12月〜2014年1月

引越し侍より引用

単身

  • 仕事の関係で挨拶に行くタイミングが合わない。
  • 学生の場合、実家から出る際に挨拶を親から教わっていなく
    仕方が分からない(挨拶する事すら知らない)
  • 女性の場合は防犯を考え、あえて挨拶をしない人が多い。

家族

単身者は挨拶をしない割合が多いのに対し、
家族だと子供が小さいうちは迷惑をかけるかも(騒音等)とか、
成長する過程でコミュニティを考え
家族の方が近所付き合いをしようと思っている人が多いようです。

地方によって挨拶の風習、習慣等の違いがあるようですが
殆どの地方が全体と変わらず「挨拶をしなかった」という回答が多かったらしい。

ただ唯一、中国、四国地方のみ挨拶をしなかった人が最も少なく5%以下

首都圏のみで見た場合は東京都が最も挨拶をしなかった割合が大きいらしい。


『ひとり住まいの安心・安全意識』アンケート での調査では
挨拶していない78.3%、挨拶した21.8%だそうです。

調査期間:2017年10月13~15日

首都圏の独身ワンルーム単身入居者 400 人
※1 都 3 県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)

スポンサーリンク

挨拶しない派の意見

  • 持ち家じゃないし、一生の付き合いではないから
  • 転勤族で数年しか住まないから
  • 不動産屋が「今は引っ越しの挨拶はしないのが主流」と言ったから
  • もしかすると住人が危険人物かもしれないから
  • 以前、挨拶に行って「子供も居るのでご迷惑をおかけするかもしれませんが…」
    と言ったら、相手に「それは迷惑です!ちゃんと躾てください!」と言われてから
    次から挨拶に行けなくなった。
  • 挨拶された事がないから挨拶に行った事がない
  • 挨拶に行って根掘り葉掘り聞かれたくない。
  • 親しくなると買い物、子守り、留守番等頼まれそうだから

挨拶される側の出られない(出たくない)事情

  • 寝起きで出られない
  • 直ぐに出られない格好をしている(スッピンも含む)
  • 仕事上、生活習慣が真逆なので寝ている。
  • 人と関わりたくない
  • 勧誘が来たり防犯の為、アポイントがなければ基本的に出ない

宅配便でも防犯の為!とかで1日の再配達で2万軒は居留守だそうです。
不在連絡票を確認して再配達依頼する人が多いんだとか。

挨拶する派、挨拶は来てほしい(住人)派の意見

  • 子供がいると迷惑をかけたり(かけられたり)、後々気まずくなるのが嫌だから
  • 大家さんに「顔見せして下さいね」って言われた
  • 親密になる気はないが、会った時には快く挨拶くらいはしたい。
    逆に目も合わせず避ける感じだと気味が悪い。
  • 挨拶ありだと、多少子供が騒がしくても我慢できる。
  • 万が一にも不測な事態が起きた時、天災に遭った時、助け合いが必要になるから
  • 防犯対策の意味でも挨拶はする(挨拶に来てほしい)
    (不審者が知り合いだと装ったり、
    住人を装ったり(顔を知らない為)する事もあるらしい)

挨拶回りをする場合

お互い見ず知らずなわけですから、
最初の挨拶で印象が決まる事も多いでしょう。

挨拶回りは自分達を知ってもらう為でもあり、
できれば家族全員で訪問するのが理想的。

「この度、〇〇(場所or号室)に引っ越してきた〇〇(名前)です。
これからお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。」
な感じで。
小さな子供がいる場合は「子供がいるのでお騒がせするかもしれませんが」を
付け加えるといいでしょう。

挨拶のタイミング
入居日~3日 遅くても1週間以内(早ければ早い方が良い)

戸建て
向かい3軒、裏3軒、自宅の左右2軒

アパート、マンション
両隣、自宅上下、管理人、大家さん(近所であれば)

時間帯
早朝、深夜、土日の午前中は避け、平日10時から18時
休日なら14時から18時

粗品
500円~1000円
タオル、お菓子、お茶、洗剤、石鹸等、入浴剤セット等

どうしても訪問は気が引ける とか、不在続きの場合は
挨拶を書いた手紙と一緒に粗品を投函する方法も。
‘挨拶をしていない’という負い目もなく済みそうです。
(その場合、日持ちしない食品は避けたほうがいいようです)

挨拶の例文

  • 「はじめまして。
    この度、〇〇に引っ越してきた〇〇と申します。
    ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、今後とも宜しくお願い致します」
  • 「はじめまして。
    この度〇〇号室に引っ越してきた〇〇と申します。
    何度か挨拶に伺わせていただきましたが、
    ご不在のようでしたのでお手紙で失礼致します。
    引越し当日は お騒がせしてしまい ご迷惑をおかけしました。
    今後とも何卒、宜しくお願い致します。」

等々

引越し挨拶の文例

スポンサーリンク

トラブル回避、最低限のマナー

違法駐車、迷惑駐車
長時間のアイドリング、指定以外の駐車等、他人への迷惑行為はやめる。

共用スペース
廊下、階段、踊り場等の共用スペースには私物、不用品、ゴミ等は置かない
(消防法で禁止されています)

騒音
特に夜間22時以降はトラブルが起こりがちなので
配慮を心がける。

等々

物件探しの際も、共用スペースに私物等を置いていないかをチェック!
何となくでも住人と管理会社のレベルが分かるかもしれません。

雪国での除雪

集合住宅(公営、民間)、分譲で仕組みが違います。

分譲マンションではロードヒーティングの設備、除雪業者の契約を結んでいたり
しますが、公営住宅では共用部分の雪かきは持ち回り制になっていたり、
民間の賃貸住宅では各家で共用部分、駐車場の除雪作業を行います。

なので一家に雪かき道具1セット用意する必要があります。

スノーラッセル

これで、降り積もった雪を押しながら、雪を集めます。

スノーダンプ

集めた雪、大量の雪等をこのスノーダンプに積み
雪捨て場に押しながら持って行きます。

スコップ

硬い雪等を割る時に使います。


アルミ製、鉄製とあります。

  • 鉄製は丈夫ですが、重いです。
  • アルミ製は軽いですが、あまり力を入れて叩き過ぎると
    曲がったり、割れたりします。

無料引き取りサービス

破損した除雪道具はサービスカウンターで同等品の購入レシート持参すると無料引き取りしてくれます。(1台に付き1台)
一体式だと、まるっと買い替えなければなりませんが、着脱式だとヘッド部分やグリップ付き雪かき棒等、パーツで交換できます。

女性の一人暮らし防犯対策

物件探し

  • 女性限定の物件を探す。
  • オートロック(100%安全!とは言い切れませんが)
  • 2階以上
  • モニター付きインターフォン
  • 人通りが多く、治安がいい
  • 大家さん、管理人が近所にいる

モニター無しのインターフォンでも

後付けでモニターを付けることも可能です。

  • 工事不要で簡単に取り付けられる(ワイヤレス)
  • スマホでも応対可能。
  • 来訪者の画像(静止画:50件まで)を自動で録画できるので
    留守でもあとから確認できます。
  • 訪問者が来たらメールでお知らせ等々



気を付ける&ちょっとした工夫を

カーテン
遮光カーテン等で部屋の様子を分からないようにする。
外側から柄が(まとめた時に)見えるとしたら、女性っぽい柄ではないものに。

窓用補助錠
窓用補助錠(防犯アラーム)でセキュリティUP。

男性用下着
男性も居るよアピール
洗濯物を干す際に男性用下着を外から見えるように干す。
自分の物は室内やバスタオルやシーツの内側に見えないように干す。

・郵便受けは必ず鍵を閉める
・防犯ブザーを持ち歩く

賃貸物件での鍵の交換

うちは契約する時に新しい鍵の交換をお願いして換えてもらったのですが
賃貸物件では居者が変っても鍵交換されていない所が多いようです。

入居者が勝手に鍵交換をする事はできないので
大家さん、管理会社に鍵交換の交渉を。
大家、管理会社によっては入居者である借主が費用を負担する場合もあるようです。

最後に

引越し挨拶の習慣は徐々に薄れてきているようですが
挨拶はしておいて損はないのかも。

些細な事からトラブルに発展!って事もありがちなので
挨拶があるのとないのとでは
その後、お互いの生活の過ごしやすさが違ってくるかもです。

今回、色々調べていて
人によっては突然訪問されるのは迷惑!って考えている人もいる事を知り
不在であれば、粗品にメッセージを添えて投函とか
会った時に挨拶するのもありかな、って思いました。

・・その地域、治安によっても違ってくるとは思いますが^^;

Follow Kalmia*歳時記 on WordPress.com

スポンサーリンク

-気ままな日記, 色~んな話
-, , , , , , ,