・キャンプ飯 ・麺類・ごはん 気ままな日記 *料理レシピ*

【ダイソー】お家でキャンプ*メスティン(フッ素加工)炊飯してみた

2024年1月16日

  1. HOME >
  2. ちょっとお出掛け >
  3. キャンプ >
  4. ・キャンプ飯 >

【ダイソー】お家でキャンプ*メスティン(フッ素加工)炊飯してみた

2024年1月16日

防災グッズ見直し、足りないものや買い替えるものがあったので100円ショップへ。店内の防災コーナーの隣りにはアウトドアコーナーがあり、100円ではないけど災害時用にメスティンやら色々見ていたら、色々購入してしまいました^^;

ちょうど賞味期限間近の缶詰などの食料があるし、試しにお家でメスティン炊飯をしてみる事に。こういった炊飯なんて中学校の時の炊事遠足以来だな(飯ゴウでしたが^^;)

スポンサーリンク

ダイソー*黒メスティン(フッ素加工)で炊飯してみる(1合)

米1合=固形燃料25g(約20分) 1.5合=固形燃料30g(約22分)で問題なく炊けました。

固形燃料で楽チン炊飯

  1. 計量カップ無しの想定で。メスティンに目盛り1合の米を入れて研いだあと、水の目盛りまで水を入れ、蓋をして30~60分お米に水を吸わせます。
    ストーリーピン画像
  2. 30~60分が経過したら市販の固形燃料(25g)を使い、メスティンを火にかけます。固形燃料が無くなり火が消えるまで放置します。
    ストーリーピン画像
  3. 火が消えたらメスティンをタオルなどで包み、ひっくり返して約10分蒸らせば完成です。(缶詰があったのでひっくり返してから缶詰をのせタオルで包み蒸らしは10~15分くらい)
    ストーリーピン画像

吹きこぼれ防止として重石替わりに缶詰を乗せてみました。缶詰カレーも温まって良い感じです。

炊き上がり

ひっくり返しているのでご飯の表面はつぶれ気味?平になっていますが、とても美味しそうです!

ストーリーピン画像

さすがフッ素加工!うっすらおこげはありましたが、焦げ付きがありません。

1合だと、メスティンに まだスペースがあるのでご飯を寄せてそのままカレーを入れられます。

ストーリーピン画像

食べてみると、若干硬めでしたが、芯は無く美味しく炊き上がっています!私は軟らかめより硬めの方が好きなので問題ない感じでしたが…

スポンサーリンク

(ダイソー)黒メスティンの目盛りは合っていない?

後日、米1合分をカップで計ってメスティンに入れると米と水の目盛りが合っていませんでした💧

指で水量を計る

正確な米と水の位置を自分の指と爪の幅で計ってみました。

1合だと親指の先(米)から爪が隠れるくらい。1.5合だと人差し指の幅くらい。+数㎜水多めにしようかな、って感じです。

米1~1.5合の水の量と計量カップが無い場合の水量の測り方

  • 指で水分量を計る/(1合)水は親指の先が米に触れ~爪が隠れる(若干硬め)~爪より数㎜上(Best!)の間。(1.5合)人差し指の幅くらい~数㎜水多め。

鍋で3~4合を炊く場合は人差し指か中指の第一関節の辺りの水ラインが調度良いらしい…炊いた事がないので分かりませんが^^;

3~4合だと固形燃料よりガスコンロで炊く方が良さそうです。

カセットコンロ*飯ごうで2合~4合のお米を炊く場合

(飯ごうの中蓋は外しておきます。)

  1. お米を30分~1時間吸水後、飯ごうに重石を乗せカセットコンロの上で5分弱火にかける。
  2. 5分経ったら強火にし、吹いてきたら弱火にする。
  3. 湯気が無くなり、パチパチ音がしてから1分くらい様子を見て、音がしなくなったら、ひっくり返してタオルに包んで10分くらい蒸らして完成。

*炊き上がりの目安は湯気が無くなりパチパチ音がしなくなる…重石を外しても蓋が上がってこなければOK。

メモ

米1合、1.5合をメスティンで炊く場合、火加減は炊き始めから終わりまでは弱火で20分~25分くらいで問題なく炊けました。

米と水量

米1~4合までの水の量:1合=水200㎖/1.5合=水300㎖/2合=400㎖/2.5合=500㎖/3合=600㎖/4合=800㎖
*無洗米の場合は1合(200㎖)+おおよそ30㎖の水をプラスする。1合=230㎖、2合=460㎖、3合=690㎖ (お好みで調整してください)

後始末

ストーリーピン画像

食べた後もメスティンに全くくっついていなく、キッチンペーパーとウェットティッシュで拭くと かなり綺麗に。災害時だと少量の水で洗えますね。

AWESOMES メスティン テフロン加工 フッ素加工 目盛り 黒 ケース 日本製フッ素使用

最後に

普段キャンプはしない夫婦が災害用にと思ってキャンプグッズを買って、あとは しまっておこうと思っていたのですが、ついつい興味が湧いてきて…おうちキャンプをしてしまった(・・*)ゞこういった炊飯って外でするもの!って思っていたから、おうちでメスティンを使う発想がなく、火災報知器が鳴らないか心配しましたが、考えてみれば旅館でも固形燃料使って鍋料理(1人用)や釜飯を炊くくらいだから、何の問題も無いんですよね^^;

お試ししておいて良かった~。炊飯ではメスティンの目盛りが合っていない事に気付けたので、次に使う時に調整できます。ケトルも最初、匂いが気になっていたのが、洗った後に使用した時にはそれが無くなったし。他の(ちゃんとした?)キャンプグッズを使った事がないので比べようもないのですが、間に合わせで購入したダイソー商品はなかなか使えるものでした。(回数使うと差が出てきてしまうのかもしれませんが^^;)

…ミニストーブも2個ある事だし、もう一個メスティン買おうかな。

【おうちでキャンプ飯】メスティンで簡単♪ミネストローネ

以前、防災グッズとして購入したメスティンを試しに使ってみました。 *過去記事を分割した為、最新記事になっておりますm( _ _ )m メスティンで焼く、煮込む*簡単♪ミネストローネ 材料 肉団子 適宜 ...


実は昨年12月中旬から この記事を編集していて年末に差し掛かり一時中断。そして、まさかの元日に北陸方面で地震、翌日 羽田空港で痛ましい衝突事故。新年から気が滅入る事ばかりですが…

一刻も早い復旧、復興、そして被災者の方々が安心安全な生活に戻れる事を願うばかりです。

-・キャンプ飯, ・麺類・ごはん, 気ままな日記, *料理レシピ*
-, , , , ,