
レモンの風味がとても爽やかな蜂蜜も混ぜたシフォンケーキを作ってみました♪
トッピングはレモンアイシングと蜂蜜漬けにしたレモンスライスとピールを飾りました。
使用オーブン:シャープ 過熱水蒸気オーブンレンジ 31L 2段調理RE-SS10C
【レシピ】蜂蜜レモンシフォンケーキの作り方17cm型
材料
卵黄生地
卵黄(L)          3個
砂糖               15g
サラダ油                  30g
☆塩           少々
☆レモン汁          大さじ2~
☆蜂蜜         大さじ2~
☆お湯 ↓
☆のレモン汁+蜂蜜+お湯(人肌)を合わせて35~40cc
(お好みで調整してください)
すりおろしレモンの皮  1/2個~お好みで
薄力粉                     60g
ベーキングパウダー   小さじ1
(入れても入れなくても〇)
メレンゲ
卵白(L)                    3個
砂糖                              45g
レモン汁                 小さじ1
塩               ひとつまみ(0.8g)
トッピング
アイシング
粉糖                        70g
レモン汁                       大さじ1
準備
- 卵白には砂糖、レモン汁、塩を入れておき、
卵黄生地を作る間、冷凍庫で冷やす。 - 粉類はふるっておく。
 - ☆の蜂蜜レモンにピールを加え湯煎で温めておく。
 - オーブン内には天板or足つき網をセットしておく。
(天板より足つき網の方が熱周りがいいようです) - 予熱は自分のタイミングで。
 
卵黄生地を作る
- 卵黄を高速で2分撹拌する。
砂糖を入れ高速で2分撹拌し、次にサラダ油を加え1分高速で撹拌する。
 - 湯煎で温めていた(人肌)☆を合わせた蜂蜜レモン液+すりおろしたレモン皮を
それを卵黄ボウルに加え、高速で1分よく撹拌する。
 - ふるっておいた薄力粉(粉類)を入れ、グルグルっと手動で粉をなじませ

粉がなじんだら、中速で30秒撹拌し、
卵黄生地をひとまとめにしてラップを被せておく。
 
メレンゲを作る
- 冷凍庫から卵黄ボウル(砂糖、レモン汁、塩入り)を取り出し
(凍り始めている状態でOK)

 - 高速で2分撹拌→中速で1分撹拌→低速で1分撹拌し、艶やかなメレンゲを作る。

 
卵黄生地とメレンゲを合わせる~空気抜き
- 卵黄生地が分離していないか確認し、30回程かき混ぜる。
 - メレンゲの1/3を卵黄生地ボウルに入れ、泡立て器でしっかりかき混ぜる。

 - メレンゲの残り半分を卵黄生地ボウルに入れ、ややしっかりめにかき混ぜる。

 - 卵黄生地ボウルの中身をメレンゲボウルに移し、最初は泡立て器で全体をかき混ぜ、
ボウルの底から側面に向かって持ち上げ、ムラが無くなるまで混ぜ
ムラが無くなったらヘラに持ち替えて混ぜる。

 - 大きな気泡が入らないようにして型に流し入れ、型を持ち上げ左右にゆすり表面をならし、型底をトントンと2~3回打って空気を抜き、竹串などで型底の外側と内側をクルクルとくぐらせ、型の中央(筒)から型の側面、型の上に向かって生地を放射状(十字)に4か所、擦り付ける。

 
焼成~放冷
- 180℃に予熱したオーブンで30分くらい。
今回はオートメニューではなく、足付き網を使って焼いてみました
オーブンによって予熱、焼成温度、時間が違うので調整してください。
石窯ドーム(スチーム オーブンレンジ)の場合はこちらを参考に。 - 焼成後、竹串を刺してみて生っぽい生地が付いてこなければOK。
 - 焼きあがったら、逆さにしたマグカップの上にシフォン型を逆さにして放冷。

 - 完全に粗熱がとれたら、衝撃を与えないように上向きにして
シフォン型ごとビニール袋に入れてしっかり閉じ、冷蔵庫で5時間~12時間冷やす。 
レモンの蜂蜜漬けを作る。
離型
しっかりと完全にシフォンが冷えてから、シフォンナイフorパレットナイフ
もしくは手外しでシフォンを型から外す。

アイシングを作る
粉糖とレモン汁を混ぜ合わせる。

固い場合は湯煎にかけると柔らかくなります。
トッピング
アイシングをシフォンにかけ、蜂蜜漬けにしたレモンを飾り完成。

断面はこんな感じ

Follow Kalmia*歳時記 on WordPress.com
大物じーちゃんのシフォンケーキ型 "継ぎ目ナイナイ17cm"
シャープ過熱水蒸気オーブンレンジRE-SS10Z-Wホワイト30L2段調理コンベクション






